春になると取り入れたくなるのが 軽やかなホワイトアイテム。
今回は「ホワイトデニムジャケット」を使ったカジュアルコーデをご紹介します。
爽やかさをプラスしつつ、骨格ナチュラルさんに欠かせない“サイズ感”のポイントも解説します。
骨格ナチュラル春のカジュアルコーディネート
-
デニムジャケット:ジャーナルスタンダード
-
ニット:H&M
-
チェックシャツ:ユニクロ
-
ワイドパンツ:ローズバッド
-
ブーツ:ユニクロ
-
帽子:GU(キャスケット)
ホワイトデニムジャケット|爽やかさとオーバーサイズ感が魅力
今回の主役は「ホワイトデニムジャケット」
実はメルカリで購入したものなのですが、届いてみると想像以上に大きめサイズ。
レディースとして出品されていたものの、メンズだったのかもしれません。
ただ、骨格ナチュラルさんにとっては 少し大きめの羽織り がむしろバランスを整えてくれます。
袖丈はやや長めでしたが、白の爽やかさとジャケットの程よい存在感が春らしさを演出してくれました。
ちょっぴりデザイン性を盛り込んだ比較的ノーマルなデニムジャケット。
大きめな作りが骨格ナチュラルにぴったり!
バンドカラーならちょっとレディライクに。
ニットと重ね着で奥行きを出す
中に合わせたのはH&Mのニット。
サイズがかなり大きく、ドルマン袖で脇や袖まわりがだぼつくため普段は出番が少なかったアイテムです。
しかし、オーバーサイズジャケットの下に合わせることで シルエットのゆるさがうまく調和。
骨格ナチュラルさんはジャストサイズにすると窮屈に見えやすいため、このような“ゆったりレイヤード”は相性抜群です。
ワイドパンツで縦のラインを意識
ボトムスはローズバッドのニット調ワイドパンツ。
Sサイズですが丈がしっかりあり、ブーツと合わせてもバランスよく着こなせました。
骨格ナチュラルさんは脚のラインがしっかり出るスキニーよりも、ワイドシルエットで縦長ラインを強調するパンツがおすすめ。
パンツ丈は短いとちぐはぐな印象になるため、しっかり長め丈を選ぶことがポイントです。
小物使いでさらにこなれ感アップ
仕上げに選んだのはGUのキャスケット。
帽子の存在感とジャケットのオーバーサイズ感、そしてワイドパンツのゆるっと感が三位一体となり、骨格ナチュラルらしいこなれ感を引き立ててくれます。
特にキャスケットは、骨格ナチュラルの特徴である フレーム感のある顔立ちや首まわり と相性が良く、被るだけでおしゃれに見える万能アイテムです。
骨格ナチュラルにとってサイズ感は命
今回のコーディネートを通して改めて実感したのは、骨格ナチュラルにとって サイズ感がスタイリングを左右する大きなポイント だということ。
同じアイテムでもジャストサイズを選んでしまうと「窮屈」「地味」な印象に。逆に少しゆとりを持たせたサイズ感を意識すると、体型をきれいに見せつつおしゃれ感がアップします。
まとめ|ホワイトデニムで春コーデを楽しもう
-
骨格ナチュラルさんには オーバーサイズのホワイトデニムジャケット が好相性
-
ゆるめニット×ワイドパンツ で全体のバランスを取る
-
キャスケットや小物 で骨格のフレーム感を和らげる
-
サイズ感を意識するだけで「こなれた春コーデ」に変わる
春らしいホワイトアイテムは、重たい冬コーデからの切り替えにぴったり。
ぜひ骨格ナチュラルさんも、爽やかなホワイトデニムジャケットを取り入れてみてくださいね^^