寒がりな私。
毎年冬になると、タートルネックを着るのが習慣でした。
しかし、タートルネックってすごーくおしゃれの幅が狭くなる気がしませんか?
どうせ寒いし、上からアウターを着込んだら見えなくなるし、タートルネックばかりで変わりばえしないし…といった感じで、冬のおしゃれを楽しめずにいました。
しかし、自撮りをして客観的に見る似合うと似合わないが明確になりました。
あんなファッション、こんなファッションをしてみたい!って思うんです!
今年のテーマはワイドパンツを極めることと、ニットを今年風に着こなしたい。
暖かさキープはもちろんで。
タートルネックを着ずにどうやって暖かさを取るかを考えていきたいと思います。
とある日のコーデです
GAPのブルーシャツ
リサイクルショップのブラウンニット
OZOCのワイドパンツ
リサイクルショップのマフラーストール
母からもらった靴
earth music &ecologyのダウンコート
ハンドメイドレジンネックレス
今年はまだ、タートルネックを着ていません。
着ていないと言うと少し語弊があるかな。
オフタートルネックのようなデザイン性のあるものは着ましたが、インナーとしてタートルネックは着ていという意味です。
写真はニットの下にシャツを重ねています。
こんな重ね着、初めてしました!
こうすることで首回りに襟があり、タートルネックを着なくても首回りの寒さは緩和されるんですよ。
いつもと違っておしゃれなのに、新しい発見です。
ワイドパンツの下はユニクロのヒートテックレギンスとひざ下パンストと靴下で完全防寒です。
真冬ならタイツ仕様がおすすめ
家でコタツに入る時など、靴下を脱ぎたい時があるので、足まで繋がってるタイツって苦手なんですよね。
なので、脱げるげるように靴下がいい。
2枚重ねるよりは1枚はひざ下パンストで厚くならないようにしています。
寒い日の上半身にはユニクロの半袖ヒートテックを重ねます。
普段、インナーはキャミソールですが、保温性の半袖にするだけで格段に暖かくなります。
大人世代には安心グンゼのこちらのインナーもおすすめ。
特に冷える箇所を集中的に保温してくれる優れもの。
響きにくいシームレスで重ね着も安心です。
シャツを重ねずに首回りがひんやりするときはネックウォーマーやストールを巻きます。
見た目のおしゃれ度が上がります。
決めつけず、諦めず、どうやったらおしゃれになるかな?と楽しめると、前向きになりますね。
試してみてくださいね!