私の着こなし研究ノート

骨格ナチュラルと大人のおしゃれを発信するブログ

当ページのリンクには広告が含まれています。




アイテム別攻略

似合わないアクセサリーや使ってないアクセサリーはどうする?

投稿日:2017年11月20日 更新日:

こんにちは。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

最近、購買意欲が落ちています。

オシャレに興味が薄れたわけではなく、ネットショッピングしても、ウィンドーショッピングをしても、ときめくアイテムが見当たらないのです。

 

そうなると、最低限の流行を抑えて、手持ちのアイテムを生かそう!というのが、今の気持ちです。

 

似合わないアクセサリー、使っていないアクセサリーって眠っていませんか?

 

私は、壊れたり、ちぎれたアクセサリーも眠っています。捨てずに手直しして蘇らせるんです。

 

ハンドメイドアクセサリーを趣味で作るようになってから、アクセサリーを修繕するという方法に気づきました。

特に、気に入ったアクセサリーには愛着がありますものね。長く使いたいと思います。

 

修理1.紐を取り換える

ちぎれたスエード調の紐は、何度か取り替えたことがあります。

色を変えると雰囲気が変わるので、また新たに楽しめます。

このネックレスは紐替え3度目かな。

大ぶりなのが気に入ってて、使い勝手がいいんです。

 

でも、トップの木の部分が金属の色移りがしているので、ヤスリで磨いたらキレイになるかなぁと思案中です。

 

 

修理2.チェーンを直す

チェーンが切れたネックレスは、ハンドメイドアクセサリー用の工具(ヤットコ)で付け直します。

パッと見は違和感ないですね。

この修繕はこのネックレスに限らず何度かやってます。

長めのネックレスが多いので、手をひっかけてブチッとやっちゃうんですよね。

 

 

修理3.チェーンの長さを変える

十字架のネックレス。

デザインは気に入ってるのに使えない、その理由は長すぎるからでした。

ナチュラルタイプに似合うべく長めのものを買ったのに私には長すぎるんです。

 

なので、思い切って短くしてみました。

元の写真がないのですが、十字架の部分の一本部分、チェーン、黒玉、チェーンの繰り返しデザインだったので、黒玉、チェーン、黒玉、チェーンを取り外してみました。

バランスが良くなりました!

 

アレンジ発想力がない私ですが、こういう修正ならできそうです。

さっそく翌日につけていい感じだったので、これから出番が増えそうで嬉しい。

 

 

修理4.ちぎれてパーツが減ってしまった

母が壊れたネックレスをくれました。

「ちぎれてパーツが減っちゃったの。華やかさがなくなったから使わないんだけど‥」と差し出されたものです。

トップのデザインと色が好みだったから即返事でもらったのですが、元のデザインを知らないから、このままでも悪くないと思ってます。

そんなわけで、元の状態から変化してるけど使用してますの例です。

 

 

修理5.ピアスとネックレスにアレンジ

100円ショップで見つけたピアス。

トルコ石に惚れたものの、ピアスはあけてないので、何かにアレンジしようと購入しました。

 

シンプルにネックレスに変えてみました。

ちょっとチェーンが物足りないのだけどね、デザイン的にも長さ的にも。

冬ならタートルネックで着こなせるかなと思って、このまま使ってみようと思います。

 

 

修理6.ノンホールピアスにパーツ交換

 

これまた100円ショップでトルコ石に惚れて購入したピアスです。

ノンホールピアスのパーツにつけかえてイヤリングにしました。初ノンホールピアスです。

 

ねじばね式のイヤリングって耳が痛くて1日つけてられないんですよね。

ノンホールピアスのつけ心地よかったら、つけかえ決定です。

 

修理7.イヤリングのパーツを追加

アクセサリーボックスに入っていた手作り風イヤリングと何かのパーツ。

小ぶりなイヤリングは骨格ナチュラルタイプの私の耳にはもの足りないので、ボリューム追加です。

 

気になるパーツはとっておくとハンドメイドに使えます。

 

たくさん修理やアレンジをしたので、数が減っていたネックレスが増え、お気に入りが復活し嬉しいです。

あなたもお気に入りのアクセサリーを蘇らせてくださいね♬

スポンサーリンク





-アイテム別攻略

Copyright© 私の着こなし研究ノート , 2025 AllRights Reserved Powered by STINGER.