こんにちは^^
2019年9月に購入したGUのロングシャツチュニックを2020年も活用!
ここでは着回しコーデをご紹介します。
GUロングシャツチュニック着回しコーデ
2019年の秋に購入したので秋の服。
シンプルなシャツなので2020年も着回していきますv
①デニムでカジュアルコーデ
子どもとのキャンプに着ていったコーデです。
着たいTシャツ+動きやすい細身のデニム。
9月半ばで、夕方は寒いだろうと思って
羽織ったのがこのシャツでした。
細身のパンツは、パツンパツン感が気になるので
なるべくロング丈のトップスと合わせたいというのもありました。
白Tシャツと明るめカラーのデニムと合わせたので
黒が重くならないようにしています。
②プリーツパンツでキレイめコーデ
このプリーツパンツは2018年商品。まだまだ現役ではきたいお気に入りの1枚^^
キャメルカラーと合わせたので、黒が重くならない配色です。
すとんとしたボトムスとの横から見たバランスがとってもキレイで好き^^
チャンキーヒールパンプスと合わせてキレイめに。
③レオパードのマーメイドスカートでキレイめコーデ♪
このスカート、マーメイドなんですよ。
実はマーメイド、苦手なんだけどね。
苦手リサーチをしようと思ってメルカリで購入したんですが
似合ってしまったっていう・・・(笑)
じゃあ、選び方で似合うよっていう記事を作ろうかと思案中です。
明るめのグレーのノースリーブニット(GU)と、
レオパード柄のマーメイドスカート(discoat)と
ロングシャツチュニック(GU)
わ!めっちゃプチプラ(笑)
でもね~、念願の無彩色コーデなんですよね。
モノトーンって、白黒パキッとカッコいいもの。
似合わないって自覚してきた↑(^_^;
グレーから黒のグラデーションって怖くてやったことなかったかも。
自分に似合う色味がより深まって、やっとチャレンジできるようになりました。
私はコントラストが苦手なので、白と黒のコントラストよりも、明るめのグレーのグラデーションの方が似合うんですよね。
もちろん血色が悪くなるので、他でのカバーは必須ですけど^^
この日はイヤリングに真っ赤なチェリーをさしてます♥
ロングシャツチュニックってどんなシャツ?
丈の長い黒のプレーンなシャツ。
丈の長さがおしりが隠れるくらいなのでチュニックという名前がついてるのだと思います。
40代に嬉しい長さですよね(笑)
ポイント1)素材
何気に薄手です。
シアーじゃないし、黒なので下うつりはしません。
コットン100%
薄手なので、サクッと羽織れるし、
冬は下に着込むことができます^^
ポイント2)サイズ感と丈の長さと形
私はMサイズをチョイス。
それでこの長さ。
お尻が隠れるチュニック丈。
抜き襟してたらさらに後ろが長くなります。
おそらく、SでもLでもそんなにヘンではないと思うんですが
まぁ、ジャストサイズってことでMサイズ。
・・・というか、これ、たしか値引きされてなかった商品なのに
難ありでワゴンに入ってた気がするんですよね。
黒だから難に気づきにくいし、そもそもどこが難なのか分からずに今に至ります(笑)
だから、Mサイズを試着して、OKだったので購入です^^
袖はボタンが2つ。
カフスは大きめ。
まくってもいいし、ボタンをつけたまままくってもいい。
どちらにしても縛りが緩いので邪魔になりません^^
裾は深いスリットのような形なので、見えるシャツとしてアウターとしても美しく見えます。
ポイント3)カラー
ワゴン品だったので、選択の余地はなかったのですが、ブラックだから買ったと言えます。
私は純ブラックは苦手。負けるんですね。
でも、コットンの黒は、濃いめのグレーのような色味になるので利用することが多いです。
どんな「黒」なのかを見極めることは重要です。
「黒」だめ!って仕分けるのは簡単なんですけど、それじゃ選択肢狭くなっちゃうので(^_^;
着回しのコツ
薄手の長袖なので、着る時期は春と秋。
カラーがブラックということで、秋に最も活用したいシャツ^^
チュニックという名前だけど、トップスというよりも羽織のイメージで使ってます。
骨格ナチュラル的にはその方が使いやすいんです^^
キレイめにもカジュアルにも、シャツを羽織るとちょっとキレイになる。
でも、薄手なので着る時期は本当に短い。
この服はきっと長年選手なんだろうな。
まとめ
ここだけの話なのですが、小声で話しますが
GUの服はすぐに毛羽立つものが多く、服を長年にわたって愛用する私でさえワンシーズンのものが多くあります。
とはいえ、時々長持ちする、「頼りになる服」というのも存在します。
このシャツはもしかしたらそんな「頼りになる服」な1枚になりそう。
とりあえず毛羽立っていないし、シンプルだし、着回しがきく。
そんな服を増やしていきたいなぁ♪